LIFE WITH TALISKER 人生を豊かに彩るウイスキーコラム
ピート
海に育まれたウイスキー「タリスカー」が世界No.1スモーキーシングルモルトに
スコットランド・スカイ島で最も古い歴史を持つシングルモルトウイスキー、タリスカー。「ミストアイランド(霧の島)」と呼ばれるスカイ島の厳しくも美しい自然と、荒々しい海に育まれてきたタリスカーがこのほど、スモーキーシングルモルト市場で世界No.1*に輝きました!今や世界中で愛されるウイスキーとなったことを記念して、MHDシングルモルトアンバサダーのロバート・ストックウェルことボブ・ストックウェルが、タリスカーの魅力について、改めてご紹介します!
タリスカーを知る
タリスカーのできるまで。ウイスキーづくりの基本を知っておこう。
新しい生活様式が浸透し、家飲みを楽しむようになったことをきっかけに、ウイスキーを愉しむ方が増えています。一度ウイスキーの魅力に取りつかれると、その奥深い世界にどんどん引き込まれていってしまうもの。今回は、シングルモルトウイスキー・タリスカーのできるまでをご紹介しながら、ウイスキーづくりの基本を解説します。タリスカーをまだ飲んだことがない方には、手に取っていただける機会となれば幸いです。
タリスカーを知る
手軽に本格的なキャンプを愉しもう!タリスカー流キャンプレシピ
近年、空前のブームから一気に定着してきた、キャンプやアウトドア。スコットランド・スカイ島の自然と海が育んだタリスカーは、まさに自然の中で味わう醍醐味にあふれたシングルモルトウイスキーです。今回は、キャンプ好きにおすすめしたい、タリスカーと相性抜群のキャンプ料理5品をご紹介!MHDシングルモルトアンバサダーのボブ・ストックウェルが、最高の食中酒タリスカー スパイシーハイボールを手に愉しむ、贅沢なキャンプ料理のレシピをご紹介します!
タリスカーと味わう
一度は行ってみたい。「タリスカー スパイシーハイボール」を生み出したバーの名店とは?
その特徴的な味わいで著名人やバー関係者にも好評の「タリスカー スパイシーハイボール」。潮風の香りと黒胡椒のようなスパイシーさ、そしてスモーキーな味わいを体現するタリスカーのハイボールは、粗挽きの黒胡椒を少々加えるだけで味がいっそう豊かになる――。初めて黒胡椒をオントップしたタリスカー ハイボールを提供したといわれるのが、品川の名店「モンド・バー 品川店」です。同店を訪れ、タリスカー スパイシーハイボールが誕生したきっかけをうかがいました。聞き手は、MHD モエ ヘネシー ディアジオのシングルモルト アンバサダー、ボブことロバート・ストックウェルです。
タリスカーを知る
「ひと口飲めば、あなたもスコットランド・スカイ島の自然の中へ。」 タリスカー蒸留所所長が語る、タリスカーとスカイ島の魅力とは。
「タリスカーは、世界のどこにいても、あなたをスコットランド・スカイ島へ連れて行ってくれるシングルモルトウイスキー」と語るのは、(2017年10月に就任した、当時の)タリスカー蒸留所所長のダイアン・ファレルです。今回はダイアン所長が、世界No.1のスモーキーシングルモルトのタリスカーとスコットランド・スカイ島の雄大な自然の魅力について語ってくれました。聞き手は、ボブの愛称で親しまれるMHD モエ ヘネシー ディアジオのシングルモルト アンバサダー、ロバート・ストックウェルです。
タリスカーを知る
「シングルモルト」は、どんなウイスキー?ウイスキーとは?モルトとは?
「シングルモルト(SINGLE MALT)」とウイスキーのラベルに書かれているものがあります。シングルモルトとわざわざ断り書きを入れるのは、そのウイスキーに「ある特徴」があるから。シングルモルトの意味を知れば、あなたのウイスキーの世界と楽しみ方がもっと広がります。
タリスカーを知る
トワイスアップ?ストレート?野球用語のような言葉の正体とは?
トワイスアップ?ストレート?これは野球のピッチャーの球種のこと?これはウイスキーの飲み方に関係のある用語なんです。 初めてバーを訪れてみたけど、注文の仕方がよくわからないという人は必見。 役立つウイスキーの基本用語。あなたはいくつ知っていますか?
タリスカーを知る
スコッチ ウイスキーで有名な スコットランドって、どんな国?
スコッチ ウイスキーの生産国、スコットランド。イギリスの中の一つの国として知られていますが、さまざまな文化の起源となっている国でもあります。今回は、4択クイズで学べるスコットランドの文化についてご紹介します。
タリスカーを知る
アイラ、アイランズ、アイリッシュ、これ全部ウイスキーの代表的な産地なんです!
アイラ、アイランズ、アイリッシュ、いずれもウイスキーの産地の名称ですが、それぞれの場所や特徴の違いをご存じですか? よく見れば違うかもしれないけど、わかりづらいウイスキーの産地とその特徴について、詳しくご紹介していきます。
タリスカーを知る
それぞれに異なる個性。タリスカーの多彩な味わいとは?
スコットランド・スカイ島の荒々しい自然が育んだ、タリスカー。潮風のような香り、スモーキーかつスパイシーな味わいで、著名なウイスキー評論家からもその個性的な味わいが高く評価され、国際的なコンペティションにおいても多数の受賞歴があります。今回は、タリスカーの多彩な商品ラインナップについてご紹介します。
タリスカーを知る
ハイボールに黒胡椒?タリスカー スパイシーハイボールの作り方
タリスカーは本来、ストレートやロックで愉しまれる方が多い香り高いシングルモルト スコッチウイスキーですが、ハイボールにひと工夫することで食前だけでなく食中酒としても最適になる贅沢な愉しみ方があります。 その名も「タリスカー スパイシーハイボール」。その魅力と作り方をご紹介します。
タリスカーを知る
タリスカー蒸留所に今すぐご招待!「KING OF DRINKS」を探してみよう
東京から約9200km。スコッチシングルモルトウイスキー タリスカーを製造するタリスカー蒸留所は、遠く離れたスコットランド・スカイ島にあります。いつか1度は訪れてみたい!と思っていたら、今回はチャンス!蒸留所のバーチャル見学ツアーへとご案内します。
タリスカーを知る
贅沢に愉しもう スカイ島・タリスカー蒸留所への旅 【行き方・交通編】
タリスカーを飲みながら、スコットランド、スカイ島、そして蒸留所に想いを馳せる。タリスカーを愛する方なら、一度はタリスカー蒸留所とスカイ島への旅に憧れるのではないでしょうか。曇天や雨の多いイメージが強いスカイ島は、風光明媚な観光地としてスコットランドでも随一の人気を誇り、さまざまな旅のルートや方法があります。今回はタリスカー蒸留所までのアクセス方法をご紹介します。
タリスカーを知る
贅沢に愉しもう スカイ島・タリスカー蒸留所への旅 【観光編】
いつかは行ってみたい、スカイ島、そしてタリスカー蒸留所への旅。スカイ島には、想像を超えるスケールの雄大な自然の中での散策や中世の古城めぐりができ、スコットランドでも随一の観光スポットといわれています。 今回は、タリスカー蒸留所周辺にあるスカイ島の見どころをご紹介していきます。
タリスカーを知る
ウイスキーの香り、どうやって感じる? 究極のカッコいいテイスティング【vol.1 色を確かめる編】
シングルモルト ウイスキーの個性的な香りや味わいを楽しむテイスティング、グラス選びもやり方もそれぞれという考え方もありますが、ウイスキーの魅力を深く知るには、それなりの作法があります。テイスティンググラスの持ち方からウイスキーを味わいつくす方法まで、プロが実践する「究極のカッコいいテイスティング」を3回にわたってお届けします。
タリスカーを知る
ウイスキーの香り、どうやって感じる? 究極のカッコいいテイスティング【vol.2 香りと味を楽しむ編】
シングルモルト ウイスキーの個性的な香りや味わいを楽しむ「究極のテイスティングのやり方」を前回に引き続き伝授!今回はグラスにウイスキーを注いだ後の「ノージング」と「テイスティング」のやり方をご紹介します。
タリスカーを知る
ウイスキーの香り、どうやって感じる? 究極のカッコいいテイスティング【vol.3 個性を感じる編】
シングルモルト ウイスキーの個性的な香りや味わいを楽しむ「究極のテイスティングのやり方」も今回が最終回! グラスの持ち方からウイスキーを味わいつくす方法まで、第1回、第2回のコラムも併せて読めば「究極のカッコいいテイスティング」のすべてがわかります!
タリスカーを知る
知っておきたいテイスティングの基本用語
シングルモルトはその個性ある香りと味わいを愉しむことが醍醐味のひとつ。スモーキーさ、フルーティさなど、特徴的な香りや味わいを自由に愉しむのが基本です。ウイスキーの香りや味わいをイメージするために、共通言語的な表現が役立つこともあります。ウイスキーラバーなら知っておきたい、テイスティング用語をご紹介します。
タリスカーを知る
ウイスキーの語源はゲール語で「生命の水」、「乾杯」も粋にゲール語で!
ウイスキーという言葉の語源をご存じですか?ウイスキーにまつわる言葉の多くが、アイルランドやスコットランドに伝わる古代ゲール語に由来しています。実は日本でも有名なあの歌の歌詞も実はゲール語がルーツ!知れば知るほど奥の深い、ウイスキー用語についてご紹介します。
タリスカーを知る
ウイスキーの熟成に必要不可欠な樽は、もともと○○するためのものだった!?
ウイスキーの味や香りの決め手の一つが「ウイスキー樽」。ウイスキーの魅力に少しずつ目覚めてくると、
周囲で「樽の話をしているけど何のことだろう?」と思ったことはありませんか?
今回はウイスキーを育み、求める味わいや香りを得るために使われる「ウイスキー樽」についてご紹介します。
タリスカーを知る
熟成年数が長い=おいしいウイスキー?ウイスキーの熟成にはピークがある
長い月日を経て、少年が成熟したカッコいい大人へと成長するように、ウイスキーもまた樽の中で熟成され、最高のドラム(一杯)となります。今回はウイスキーの深い味わいと芳醇な香りに欠かせない樽熟成とその熟成年数やピークについてご紹介します。
タリスカーを知る
ピートとは?ヨード?燻製?ウイスキー特有の独特な香りの素の正体
ウイスキーの説明によく出てくる「クセのある味わい」という表現に見覚えはありませんか? 今回は、クセのあるスモーキーなスコッチウイスキーに欠かせない燃料、「ピート」のお話し。このピート、実は無料の燃料だったんです!そのワケとは…。
タリスカーを知る
ウイスキーに欠かせない「水」の活かし方 チェイサーや加水のあれこれ
ウイスキーを楽しむとき、そこに合わせるお水がウイスキーの味わいや香りをいっそう引き立てます。ウイスキーの飲み方は、ストレート派もいれば、少量を加水する派、トワイスアップ派もいますね。ウイスキーに最適なお水というものもあります。今回は、ウイスキーと深い関係にある「水」について考えてみます。
タリスカーを知る
見た目は似ているが中身は別モノ?! ウイスキー、ブランデー、コニャックの違いとは?
バーで目にする、ウイスキー、ブランデー、コニャックの文字。ふと「何が違うの?」と思った経験はありませんか? グラスに注いでしまうと見た目にはあまり変わらないこれらのお酒、実は中身も味わいも歴然とした違いがあります。今回は、「今日から使えるお酒の豆知識」をご紹介しましょう。
タリスカーを知る
ウイスキーに賞味期限がないって本当?
タイトルをみて、「ん?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ウイスキーには賞味期限がないのに、あたたかくなる季節に注意とはどういうことでしょうか? 今回はウイスキーの賞味期限や保管方法についてご紹介します。
タリスカーを知る
ウイスキー好きなら知っておきたいトリビアについてのコラム集
さまざまなウイスキーを飲み、その世界を知れば知るほど、より多くの知識に触れたくなるもの。 ウイスキーがお好きな方に一度は読んでいただきたい、ウイスキートリビアをご紹介します。
タリスカーを知る
タリスカー史上初の「タリスカー フォトコンテスト」審査結果発表!金賞の栄冠はどの作品に?
「大人の愉しみ」をテーマに、タリスカーのボトルの入ったベストショットを募る「タリスカー フォトコンテスト」の作品審査が3月に行われ、多くの作品の中から各賞が選ばれました! 審査を務めたのは、エッセイスト&バーマンの島地勝彦さん、そしてMHD シングルモルト アンバサダー のロバート(ボブ)・ストックウェルのおなじみの2人。「尾崎牛 500g」&タリスカー 25年の豪華賞品が贈られる金賞の栄冠を手にしたのは、どの作品でしょうか。
タリスカーを愉しむ
話題の強炭酸水 「ザ・タンサン・ストロング」でつくる「タリスカー スパイシーハイボール」とは
日本コカ・コーラ株式会社から2018年3月26日に発売された「ザ・タンサン ストロング」。「同社史上最高のガスボリューム*」による強い刺激とキレのあるおいしさを両立させた強炭酸水として話題です。 炭酸水は日常の飲料としても良いですが、ハイボールの割り材として使用する方も多いのではないでしょうか?最近では、1杯目の「とりあえずビール」を「とりあえずハイボール!」にスイッチする人も増えてきています。 海潮の風味と黒胡椒の爆発的な香味が特徴のシングルモルトウイスキー、タリスカーと強炭酸の「ザ・タンサン ストロング」の組み合わせで、ウイスキーにも炭酸水にもこだわった、贅沢な「タリスカー スパイシーハイボール」を飲んで、忙しかった1日を爽快に終えてみてはいかがでしょうか。 *日本コカ・コーラ史上、2018年3月現在
タリスカーを愉しむ
2018年の受賞作品は? 「タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト」審査結果発表!
恒例となった「タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト」。今年も多数の応募作品の中から、グランプリ作品が決定しました! エッセイスト&バーマンの島地勝彦さんとMHD シングルモルト アンバサダー のロバート(ボブ)・ストックウェルの2人が、タリスカー スパイシーハイボールにふさわしい、個性あふれる作品を厳選!グランプリ賞品の「タリスカー 25年」は誰の手に贈られるのでしょうか。
タリスカーを愉しむ
ウイスキーにおすすめのグラスはどれ?
ウイスキーを飲む際、どんなグラスを使っていますか?実は選ぶグラスによって、同じウイスキーでも飲んだ印象はがらりと変わります!今回はオーストリアの名門グラスウェアブランド「リーデル」さんのご協力をいただき、徹底検証!果たして、どのようなグラスがウイスキーにぴったりなのでしょうか?
タリスカーを愉しむ
グラステイスティングの極意 ウイスキーグラスで知っておきたいポイントは?
オーストリアの名門グラスウェアブランド「リーデル」のグラステイスティング・セミナーの第2弾。前回は、グラスの種類によって生じるウイスキーの香りや味わいの感じ方の違いをお伝えしましたが、今回はさらに奥の深いグラステイスティングや、グラスのメンテナンス方法をご紹介。講師は前回に引き続き、テイスティング・マネージャー兼チーフグラスエデュケイターの庄司大輔さんです。
タリスカーを愉しむ
ウイスキーの愉しみを広げる純氷の魅力を知る
バーで飲むお酒がいつもより美味しく感じる、そんな風に感じたことはありませんか。今回は、バーやホテルが利用する老舗の氷専門店を訪問し、家庭の冷凍庫では決して作ることができない、「純氷」の魅力や成り立ちを取材。さまざまな氷を使ってのタリスカーの飲み比べレポートもあるので、お見逃しなく!
タリスカーを愉しむ
お水をなぜチェイサーと呼ぶかご存知ですか?その理由と役割とは
バーや飲食店でウイスキーと一緒に飲む「チェイサー」。「チェイサーを下さい」と頼むと、たいていの場合、お水が出てきますが、その理由をご存じでしょうか。実はチェイサーにはただのお水以上の役割があり、チェイサーという呼び方にも理由があります。今回は、ウイスキーの名脇役、チェイサーが主役です。
「え、お水じゃダメなの?」実はチェイサーにはただのお水以上の役割があります。
ウイスキーとチェイサーの関係。ウイスキーの名脇役、チェイサーが主役です。
タリスカーを愉しむ
お酒を飲む時、チェイサーをつけておくといい理由
「お酒を飲めば水分補給になるから大丈夫じゃないの?」と思われがちですが、これがまったく逆効果であることをご存じでしたか? ウイスキーにチェイサーをつけておくことのメリットやポイントをご紹介します。
タリスカーを愉しむ
名バーテンダーが教える!おすすめのハイボールの作り方!
ウイスキーがこだわりのお酒なら、シングルモルト スコッチウイスキー タリスカーで作るハイボールもまた然り。グラス、氷、タリスカー10年とソーダの割合など、自宅でもちょっとこだわってみたいところ。今回はタリスカーを愛飲する3人のバーテンダーの方から直々に、タリスカー スパイシーハイボールの美味しさと贅沢感をアップさせる、ハイボールのおすすめの作り方の裏技をお聞きしました!
タリスカーを愉しむ
どんなソーダが好き? タリスカー スパイシーハイボールとソーダの相性を試してみた
いよいよ夏本番も間近。暑くなると、キリっと冷えたハイボールが恋しくなりませんか? そこで今回は、タリスカー スパイシーハイボールとさまざまな炭酸水の相性を実験! 気になる結果はこのあとすぐ!
タリスカーを愉しむ
スコッチ ウイスキーの味と香り、プロはこう表現する。では、あなたなら?
ウイスキーの特徴について説明する短文が「テイスティングノート」ですが、ウイスキーの味や香りの感じ方は千差万別! 今回はバーテンダー、ソムリエなど各界のプロによる個性あるテイスティングノートをご紹介。 また、読者の皆様の応募によるコンテストも実施します!詳しくは文末の応募要項をご覧ください。
タリスカーを愉しむ
「タリスカー10年テイスティングノートコンテスト」受賞作を発表!
タリスカー10年の味わいや香りを自由に表現していただこうと、3月18日配信のコラム「タリスカー10年 テイスティングノート コンテスト」で投稿作品を募集。予想外の反響、そして多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました! いよいよ注目の受賞作発表です。
タリスカーを愉しむ
タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト 作品大募集!
大人の遊び心でタリスカー スパイシーハイボールの香りと味わいを表現してみませんか?「タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト」では、皆さんの作品を大募集! 審査員を務めるのは「あの方々」! テイスティングノートの模範演技も披露しています。ぜひチャレンジしてみてください!
タリスカーを愉しむ
「タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト」 受賞作を発表!
「大人の遊び心」でタリスカー スパイシーハイボールの香りと味わいをテイスティングノートとして自由に創作いただく「タリスカー スパイシーハイボール テイスティングノートコンテスト」。 エッセイスト&バーマンの島地勝彦さん(文中、シマジ)、MHD シングルモルト アンバサダーであるボブさん(文中、ボブ)、2人の審査により、受賞作が決定!審査員長を務める島地さんの「サロン・ド・シマジ本店」で行われた審査の模様とともにお届けいたします。
タリスカーを愉しむ
街のあちこちで見かける「バー」の文字。バーってどんなお店のこと?
バーは、一般的に「敷居が高く、一人では入りづらい場所」とか「大人の社交場」というイメージがあります。
ですが、街にはワインバーやダイニングバー、最近ではスポーツバーなどもすっかり定着し、「バー」の名がつくお店だけでも何十種類とあります。そもそもバーとはどんなお店を指すのでしょうか?
タリスカーを愉しむ
「シングルモルトをください」と「モルトをシングルで」の違いって?
当コラムでも頻出しているウイスキーのキーワード「シングルモルト」。でもちょっとひねって「モルトをシングルで」と言い替えてみると、あれっ?となりませんか? 今回は、シングルモルトをはじめ、わかっていそうで判っていない、まぎらわしいウイスキー用語・バー用語についてご紹介します。
タリスカーを愉しむ
バー初心者にオススメ!カッコいい大人のバーの通い方・楽しみ方
ここは、とある会社のオフィス。仕事の終わりも近づき、バー初心者のAさん(31歳)は迷っていました。偶然知り合った、シングルモルト アンバサダーのボブさんに思い切って電話するかどうか…。これは1人のビジネスパーソンが、バーとお酒について学んでいくストーリーです。
タリスカーを愉しむ
「あちらの方から」は本当にある? バーテンダーさんに訊いた今さら聞けないコト
Barで楽しく美味しくウイスキーを飲みたい。タリスカーを楽しむ、行きつけのお店や飲み方を見つけたい。とはいえ、1人飲みはちょっと勇気が…、服装も気になる…。今回は「バーでちょっと気になること」を日比谷BARで活躍中のバーテンダーの皆さんに直接聞いてみました。
タリスカーを愉しむ
自然とともにタリスカーを愉しむ、大人の贅沢な時間を送るヒントとは?
自然を求めて、アウトドアに出かけ、ウイスキーを愉しむ。こんなスタイルが人気を集めています。タリスカーとともに大人の贅沢な時間を過ごすためのヒントをご紹介します。
タリスカーを愉しむ
飲んだ翌日もキリッと! カッコいい大人の飲み方とは?
飲み過ぎた翌朝に待つ2日酔いはお約束? そんな朝を迎えないカッコいい大人になるために、自分の酒量、体調はもちろん、自分の体質に合わせた飲み方を知っておきたいもの。今回は、飲酒と2日酔い対策の盲点やポイントをご紹介します。
タリスカーを愉しむ
ハイボールやロックは英語でどう表現する?ウイスキーを海外でもバーを楽しむ英語バー用語集
今回は海外のバーやパブで使える英語での用語をご紹介。ハイボールやロック、ウイスキーを英語でオーダーするには? お会計はどう表現すればいい? 夏休みは優雅に海外で、夜はバーにも行ってみようかなと計画中の方も多いのでは? ところが、日本のバー用語は和製英語が多く、海外ではあまり通じないケースが多発するかも?
タリスカーを愉しむ
思わずウイスキーが飲みたくなる!映画、小説の名シーンに登場するウイスキーたち
映画を観ているとき、小説を読んでいる時、登場人物がウイスキーを飲んでいるシーンがさり気なく出てくると、思わず自分も飲みたくなるときってありませんか?今回は、著名な映画や小説にウイスキーが登場するおすすめ作品をご紹介します。
タリスカーを愉しむ
場所を選ばず使える!お酒の写真が素敵に撮れる3つのテクニック
スマートフォンでどこでも気軽に写真撮影ができるのが当たり前の時代、ウイスキーのグラスやボトルを前に記念撮影をする人も多いのではないでしょうか。雰囲気のある素敵な写真を撮るには、室内の明るさやお店か自宅かなど、撮影条件によって写真の仕上がりが変わります。どんな条件でもスマートフォンで簡単にキレイ撮りできる、とっておきの撮影テクニックをご紹介します!
タリスカーを愉しむ
沈没船から発見された100年以上前のウイスキーは、夢とロマンの味がする?
世間はさまざまなニュースであふれていますが、ウイスキー好きが気になるニュースといえば、時折発見されるオールドボトルの話題。中には100年以上前につくられたオールドボトルが見つかったケースも。それほど古いウイスキー、いったいどんな味がするのでしょうか? 今回は夢とロマンのウイスキーの話しを集めてみました。
タリスカーを愉しむ
ウイスキーでもっと親密に。親しい人とホームパーティを楽しもう!
忘年会や新年会で親しい友人や仲間内で集まる際、美味しいレストランや最新のスポットに行くのも楽しいですが、ホームパーティでゆっくりするのはいかがでしょうか? ホームパーティならば予算をかけずにちょっとしたアイデアで、忘年会や新年会を楽しむことができますよ!
タリスカーを愉しむ
ウイスキーは語れるネタの宝庫!父親とのコミュニケーションを考える
もうすぐ父の日。でも、多くの男性にとって、母の日よりもちょっと気が重いのが父の日。父親って、少々厄介な存在に感じたりすることってありませんか?「父の日は、正直話題もないし面倒くさいからプレゼントを渡しておしまい」という方も少なくないのでは?
今回は、そんな「メンドーなお父さん」とどう付き合うかという切り口から、コミュニケーションについて考えてみたいと思います。
タリスカーを愉しむ
バーで大人の時間を送りたい人におすすめのコラム集
ふと、バーでゆったりとお酒を飲んで、気持ちをリセットしたくなりませんか? 「バーでの楽しみ方」にフォーカスしたコラムをピックアップ。知っておきたいウイスキーやバー用語から、バーを利用する方法までおすすめコラムをご紹介します。
タリスカーを愉しむ
ウイスキーを自宅でじっくり味わいたい時のためのコラム集
自宅でゆったりとウイスキーを愉しむ、大人の時間。愛蔵の一本をかたわらに置いて、自分流にいろいろな飲み方を試してみたくなる時はありませんか。 タリスカーは飲み方次第で、多彩な表情をみせるシングルモルト ウイスキー。いつもの飲み方を少し変えてみるだけで、驚きの出会いがあるかもしれません。
タリスカーを愉しむ
海で挑戦し続ける男たちが語る、“チャレンジ”そして“海”とは?
MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社は2015年9月2日、東京ミッドタウンの「パラッツォ ドゥカーレ 麻布」で、タリスカーを始め、個性溢れる13のシングルモルトを取り揃えたテイスティングイベント「グランド モルト テイスティング 2015」を開催しました。
タリスカーと生きる
世界一過酷な海洋レース、「タリスカー・アトランティック・チャレンジ」とは?
もしも手漕ぎボートとオールだけを渡され、自力で大西洋を横断せよといわれたら? そんな過酷な海洋レースが大西洋を舞台に毎年行われています。その名も「タリスカー・アトランティック・チャレンジ」。世界一過酷といわれるボートレース、その知られざる内容をお届けします!
タリスカーと生きる
カッコいい大人の生き方について話そう ~島地勝彦さんインタビュー~
いよいよ、この方の登場です。元週刊プレイボーイ編集長で、エッセイスト&バーマンの島地勝彦さん。シングルモルト ウイスキーをこよなく愛し、タリスカーびいきのエッセイも多数執筆。先日放送されたばかりのInterFM897のラジオ番組「TALISKER Presents Golden Time of day」(毎週日曜17:30~18:00)にゲスト出演され、男の美学について語っていただきました。今回はInterFM897のスタジオを飛び出し、10月にサロン・ド・シマジ本店で行われた収録の模様をたっぷりとお届けします。
タリスカーと生きる
タリスカーにはジャズが似合う! ジャズ・ミュージシャンTOKUさんに訊く、ウイスキーと音楽の関係とは?
InterFM897で好評放送中のラジオ番組「TALISKER Presents Golden time of day」(毎週日曜17:30~18:00)、お楽しみいただいていますか? 先日放送の番組では、日本を代表するジャズボーカリスト&フリューゲルホーン・プレイヤーのTOKUさんがゲストで登場。番組DJのMC RYUさんとのトークや生演奏の様子など、スタジオ収録の模様をたっぷりとお届けします。
タリスカーと生きる
「一日で最も輝く時間」をタリスカーとともに ラジオ番組ディレクターに訊くタリスカーと音楽について
タリスカーとともに愉しむ、洗練された大人の音楽を届けるラジオ番組「TALISKER Presents Golden Time of Day」。制作の舞台裏では、選曲から編集までをこなし、収録現場を盛り上げる百戦錬磨の敏腕ディレクターの存在がありました!今回は、豊富な経験と音楽センスを武器に活躍する番組ディレクターの能勢修さんにスポットをあて、番組制作という仕事の醍醐味とその魅力に迫ります。
タリスカーと生きる
常に新しいものを探求して、自分らしい個性で音楽を追求したい ~大沢伸一さんインタビュー~
InterFM897のラジオ番組「TALISKER Presents Golden Time of Day」では、タリスカーの「孤高のシングルモルト」のキャッチフレーズにちなみ、さまざまな分野から独自の哲学を持ったアーティストをフィーチャーする「孤高のアーティスト」というコーナーがあります。 11月6日・13日のゲストは、音楽家、DJ、プロデューサーとして多彩な音楽活動を続ける、大沢伸一さんです。今回は、都内にある大沢さんの音楽スタジオで行われた番組収録の模様をお届け!常に時代を見据えながら新しいサウンドを追求してきた独自の世界観に、番組DJのMC RYUさんが迫ります。
タリスカーと生きる
いろいろ経験するなら若いうちに! ~夏木マリさんインタビュー~
InterFM897のラジオ番組「TALISKER Presents Golden Time of Day」に、夏木マリさんがゲストとして出演! いつも魅力的な夏木さんに、カッコいい大人について、そして若い人の生き方について語っていただきました。
タリスカーと生きる
女性が思う「カッコいい大人の男性」のキーワードは、 「ウイスキーを○○○で飲む男性」
今回は20代、30代を対象に行った「ウイスキーに関する調査」の結果をレポートします。 全体の9割が「自分もいつかは『憧れるカッコいい大人』になりたい」と回答していますが、 カッコいい大人になるためのキーワードはどこに隠れているのでしょうか?ウイスキーとの関係は?
タリスカーと生きる
カッコいい生き方をしている大人のそばには ウイスキーがあった
憧れる上司や先輩がいても、面と向かっては聞きづらいことってありますよね? 今回は、40代・50代男性にアンケート調査を実施。「自分はカッコいい大人だと思いますか?」の問いに 「YES」と回答された方に、ご自身の仕事や成長のポイント、お酒との関わりなど詳しく聞いてみました。
タリスカーと生きる
タリスカー ラジオ番組の収録現場に密着!
10月2日からスタートしたInterFM897のラジオ番組「TALISKER Presents Golden Time of Day」(毎週日曜17:30~18:00放送)。皆さん、聴いて頂いてますでしょうか? 今回は、スタジオ収録の様子や放送では伝えきれない番組の裏側に迫るべく、収録現場に密着取材!
タリスカーと生きる
海に育まれたタリスカーは、日本の寿司とも好相性?タリスカーとともにフードペアリングの新しい世界を開拓!
タリスカーは、スコットランド・スカイ島で最も歴史ある蒸留所でつくられるシングルモルトスコッチウイスキー。かたや日本の寿司は、今や「SUSHI」として世界中で人気を集めています。寿司に合わせるお酒といえば、日本酒やビール、白ワインなどがイメージされますが、海によって育まれた海潮の香り、黒胡椒のスパイシーな味わいのタリスカーは、なんと寿司とも絶妙なハーモニーを奏でます。今回は、銀座の「鮨 弁慶 海 銀座店」が考案した”タリスカー専用”の特別メニューをご紹介しながら、タリスカーと寿司の新しい味わいの世界へとご案内します。
タリスカーと味わう
タリスカーとチョコレートの幸福な関係、相性の良いマリアージュは?
最近は、さまざまなチョコレートとウイスキーを合わせて楽しむ人が増えてきているようです。それでは、タリスカーと好相性なチョコレートは? 今回は、おすすめマリアージュをご紹介します!
タリスカーと味わう
バレンタインで「シングル」を選ぶと、恋がうまくいくかもしれない理由
今年のバレンタインは「シングル」が注目です。といっても、孤独に過ごそうという意味ではありません。 「シングル」に関係するこだわりのウイスキーとチョコレートが2人の距離を近づけてくれるかもしれない、そんな話題をお届けします。
タリスカーと味わう
シーンに合わせて愉しみたい、タリスカーのフードマッチング
タリスカーを食前、食後に愉しむ方は多いと思いますが、合わせるものといえば軽いおつまみだけ、という方も多いのでは?いっぽうで「タリスカーとフードマリアージュ」についての質問も多く寄せられています。 食中酒としても評価が高く、飲み方次第でさまざまなフードに合わせやすいタリスカー。今回は、MHD シングルモルト アンバサダー、ボブさんことロバート・ストックウェルによる解説付きで、おすすめフードをご紹介します。
タリスカーと味わう
おつまみに最適な旬の春野菜をタリスカーとともに愉しむ
冬の間じっと栄養を貯めこんだ春野菜は栄養価が高く、ビタミンCなども豊富に含まれており、まさにカラダがよろこぶ栄養満点の食材。 美容と健康に気を使う女性には特におすすめのおつまみです!
タリスカーと味わう
スモーキーなタリスカーには燻製が合う!おすすめは、たまご、チーズ、ハンペン、そして・・・
家飲みスタイルが定着してきた近頃は、ちょっと凝った料理に目覚める人もいらっしゃるのでは?特に家飲み派の間では、「家庭用燻製器」や「ロースター」を使って、本格的な燻製を自作する人が増えています。世界No.1スモーキーシングルモルトのタリスカー*は、もちろん燻製は相性抜群!「たまご」「チーズ」「ハンペン」を始め、おすすめ燻製をご紹介します。
タリスカーと味わう
これぞ匠の技! イブシ銀の「黒胡椒の燻製」、深い味わいの秘密
燻製人気が続く中、「究極の燻製」を追求し続けるプロの燻製工房を訪問。どうしたらもっと燻製がおいしくなるのか? そして匠の本物へのこだわりとは?ウイスキー関係者や燻製業界で注目されている「横浜燻製工房」を訪ね、プロならではの燻製づくりの視点や技についてお話しをうかがいました。
タリスカーと味わう
海辺のBBQにはやっぱり「タリスカー」!タリスカーにぴったりの肉料理やBBQレシピで愉しもう!
夏といえば海、海といえばタリスカー、そしてタリスカーといえば…BBQや肉料理! 肉や魚介などのグリルとの相性抜群のタリスカーは、海辺のBBQにぴったりのウイスキー。美味しい肉料理とタリスカーのペアリングも愉しみです。そこで、タリスカーにぴったりのオリジナル肉料理やBBQのレシピをご紹介します。
タリスカーと味わう
スパイスのプロが教える!体を芯から温める上手なスパイスの使い方!
スパイスには、体を温める燃焼効果があるといわれ、スパイシーな香りが料理のおいしさを引き立てます。 夏は夏バテ予防に、冬は体を芯から温めるのに有効なスパイス料理。スパイシーな味わいのタリスカーとの相性も抜群です!健康にも美容にも効く、スパイスについて、東京・恵比寿で人気のネパール料理のお店「クンビラ」さんに上手なスパイスの使い方について、お話しをうかがいました。
タリスカーと味わう